言語切替メニュー

RICOH imagine. change.

日本 - ソリューション・商品サイト Change
このページの本文へ ここからこのサイトのメインメニュー Menu

動画

2023.08.25

埼玉県戸田市様でのSTEAM Labご紹介動画

STEAM教育の取組み事例集と実現に向けたソリューション紹介

STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(リベラル・アーツ)、Mathematics(数学)の頭文字を取ったものです。 STEAM教育は、文系・理系の垣根を越えて複数の分野を横断することで、学習の質を高め、創造性、課題解決能力、コミュニケーション、コラボレーションなどのスキルを育むことを目的としています。

資料・動画ダウンロード
無料

目次

埼玉県戸田市では、学びの改革としてSTEAM教育の視点を取り入れた戸田型PBL(※PBL=Project-Based Learning 課題解決型学習)に取組まれてきました。これは自己肯定感や、協調性、やり抜く力などの「非認知能力」 を含むAIでは代替できない力や、AIを使いこなす力を育むことを柱としたものです。

そのような新しい学びを創造し、推進するため、戸田市は戸田東小学校内にSTEAM Labを開設。インテル株式会社やリコージャパン等のパートナー企業との共同研究により、最先端のICT環境が整備されたSTEAM教育の拠点となっています。
リコージャパンはインテル株式会社と連携し、STEAM LabICT環境整備のご支援をさせて頂きました。

リコージャパンでは、課題解決型学習を実現させるための環境整備(3Dプリンター、ハイスペックパソコン、360度カメラ、大型提示装置等)や、それらを活用する為のプログラミング教材やモデリングソフト、さらには教員研修・授業支援などのノウハウも含め、トータルでのサポートのご提案をいたします。

◆ リコーのSTEAM教育+3Dプリンタについてはこちら

RICOH 3D PRINT ONLINE 

◆ 学びの共創室のSTEAM教育関連記事はこちら
・STEAM教育オンラインセミナー STEAM教育オンラインセミナー 〜戸田市STEAMラボで創造力育成〜(2022年3月開催)のセミナーレポート
・中村学園大学 山本 朋弘教授のコラム 「自立した学習者の育成」~Vol.3 戸田東小中学校のSTEAM化されたPBL学習~

YouTubeGoogle LLC.の商標です。
※本記事に掲載のその他の会社名および製品名、マークは各社の商号、商標または登録商標です。

お問い合わせ

STEAM教育の取組み事例集と実現に向けたソリューション紹介

STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(リベラル・アーツ)、Mathematics(数学)の頭文字を取ったものです。 STEAM教育は、文系・理系の垣根を越えて複数の分野を横断することで、学習の質を高め、創造性、課題解決能力、コミュニケーション、コラボレーションなどのスキルを育むことを目的としています。

資料・動画ダウンロード
無料

{ Contact }

ICT活用にお悩みの方は、
お気軽にお問い合わせください。

製品紹介やお役立ち資料を無料でご活用いただけます

お役立ち資料・動画ダウンロード
無料

コラム更新やセミナーの開催情報をお届けします

メルマガ登録