{ About }
学びの共創室は、教育現場のさらなるICT活用に向け、ヒントとなる情報を発信するサイトです。
ICT機器は導入したけれど、どう活用すれば良いのだろう?そんな声を耳にすることがあります。必要なのは、せっかく導入した機器を効果的に運用し、学びの場に活かしていくこと。
本サイトでは、そのためのヒントとなるICT教育の成功事例や、教育現場の最前線を伝えるコラムなど、最新のお役立ち情報をお届けします。広く、深く、多様な教育に向けて変化していく現場を後押しします。
教育DXのための「ICT支援員」の在り方
お役立ち資料
株式会社NEL&M 田中 康平氏に「教育DXのための「ICT支援員」の在り方」をご寄稿いただきました。 本コラムの理解をより深めることが出来る資料をこちらからダウンロードいただけます。ぜひご活用ください。
生成AI時代に求められる必須スキル「ファクトチェック」
お役立ち資料
教育ICT専門のコンサルタントとして学校や教育委員会のICT活用などをサポートする傍らで、子ども専門のICTスクールを運営されている株式会社NEL&M 田中 康平氏に「生成AI時代に求められる必須スキル『ファクトチェック』」をご寄稿いただきました。 本コラムの理解をより深めることが出来る資料をこちらからダウンロードいただけます。ぜひご活用ください。
ICTが学習を阻害する?「認知負荷」を意識したICT活用のコツ
セミナー資料・動画
株式会社NEL&M 田中 康平氏に「ICTが学習を阻害する?「認知負荷」を意識したICT活用のコツ」をご寄稿いただきました。本コラムの理解をより深めることが出来る資料をこちらからダウンロードいただけます。
製品紹介やお役立ち資料を無料でご活用いただけます
コラム更新やセミナーの開催情報をお届けします