言語切替メニュー

RICOH imagine. change.

日本 - ソリューション・商品サイト Change
このページの本文へ ここからこのサイトのメインメニュー Menu

教育
未来
貢献する

教育現場でのICT活用事例など、お役立ち情報をお届け。ICT活用にお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

{ About }

学びの共創室は、教育現場のさらなるICT活用に向け、ヒントとなる情報を発信するサイトです。

ICT機器は導入したけれど、どう活用すれば良いのだろう?そんな声を耳にすることがあります。必要なのは、せっかく導入した機器を効果的に運用し、学びの場に活かしていくこと。

本サイトでは、そのためのヒントとなるICT教育の成功事例や、教育現場の最前線を伝えるコラムなど、最新のお役立ち情報をお届けします。広く、深く、多様な教育に向けて変化していく現場を後押しします。

新着記事

AI時代の自律した学び 真の個別最適な学びとは Vol.3

「指導の個別化」を進めるにはどのような支援を進めれば良いのでしょうか? 「指導の個別化」では解決に向けて個人の特性に応じたヒントを教師が与えたり、様々な方法で解決するのを支援したりするなど、指導方法の多様性を想定しています。

文教向け Apple製品

Next GIGA→Beyond GIGA〜教育DXへ Vol.7 教育DXのための「ICT支援員」の在り方

AI時代の自律した学び 真の個別最適な学びとは Vol.2

注目記事

{ Document }
お役立ち資料・動画を
ダウンロードする

教育DXのための「ICT支援員」の在り方

お役立ち資料

株式会社NEL&M 田中 康平氏に「教育DXのための「ICT支援員」の在り方」をご寄稿いただきました。 本コラムの理解をより深めることが出来る資料をこちらからダウンロードいただけます。ぜひご活用ください。

福島大学附属中学校・小学校でのSTEAM教育実践事例

ICT活用ヒント

福島大学附属中学校・小学校様での3Dプリンターを活用したSTEAM教育の実践事例を、こちらからダウンロードいただけます。 「生徒たちがより意欲的に授業に取り組むようになった」授業の様子をぜひご覧ください。

生成AI時代に求められる必須スキル「ファクトチェック」

お役立ち資料

教育ICT専門のコンサルタントとして学校や教育委員会のICT活用などをサポートする傍らで、子ども専門のICTスクールを運営されている株式会社NEL&M 田中 康平氏に「生成AI時代に求められる必須スキル『ファクトチェック』」をご寄稿いただきました。 本コラムの理解をより深めることが出来る資料をこちらからダウンロードいただけます。ぜひご活用ください。

{ Seminar&Event }
セミナー・イベント
情報を見る

セミナー・イベント情報を
全て見る

{ Contact }
ICT活用にお悩みの方は、
お気軽にお問い合わせください。

製品紹介やお役立ち資料を無料でご活用いただけます

お役立ち資料・動画ダウンロード
無料

コラム更新やセミナーの開催情報をお届けします

メルマガ登録